シルバコンパスNo.8

aquapappa

2010年04月04日 19:54

 シルバコンパスNo.8です

 まだ購入予定ではなかった

 のですが、出かけたついでに

 買ってしまいました
 説明書が結構な厚みです

 なので、簡単な使い方だけ見てみました。

 ・・・へぇ~ こういう事か~。

 自分の進む方向がズレたらすぐ分かるんですね。 納得



で、コレを買う事になったのは・・・

FIELD LIFE(フリーマガジン)の取り置きをお店でお願いしていて、何も買わずに

帰るのもな~ と物色した結果、いずれ買うであろうコンパスを選ぶ事になりました。

ちなみにシルバを選んだのは、Ggreenさん極限状態の際に携行していて、

救ってくれたモノだからです。

 今回は自転車旅の

 特集ですね~

 =3=3=3


























  ミニロゲイニングの参加者募集ページがあって、

 そこにもシルバコンパスが出てました。

 ロゲイニング、参加してみようかな。

-------------------------------------------------------------------------------------
SILVA(シルバ) Ranger 3(コンパス NO.3)
僕が買ったNo.8はナチュラムで扱ってないようです。
ただ、No.8は耐用温度が0℃~40℃なので、
正直失敗したかな~
平地の温度と変わらないし、僕の住んで居る所ですら
冬は氷点下ですから。
こちらNo.3は、-40℃~60℃なので十分でしょう
             
              カプセル径(コンパスの径)が大きい物の方が、
              耐用温度域が広いようです。

SILVA(シルバ) Field 7(コンパス NO.7)

No.3からルーペを省いてコンパクト化を図った物がコチラ。
SPEC的にはNo.3同等でしょう。




SUUNTO(スント) コメット

メーカーは違いますが、コチラはキーホルダータイプの
コンパクトな物です。
コンパクトですが、カプセルも回転するようです。
温度計も付いていますよ。


SUUNTO(スント) A-40

ルミナスベゼルで、夜間でも使用できるようですね。

関連記事