2010年03月12日
2回目の入院

昨年の2月に腎盂腎炎にかかり、
膀胱尿管逆流症という病気を
患っていることが分かりました。
膀胱尿管逆流症によって尿が逆流し、細菌が腎臓にまでいってしまうのが腎盂腎炎です。
腎盂腎炎は何度も繰り返すと、腎臓にダメージを与え、腎不全などになる事もあるようです。
その為、1年間薬を飲んで治療していましたが、検査では良い結果が得られませんでした。
昨年末、手術をした方がいいとの話をされましたが、今すぐという訳ではないので、
とりあえず卒園後の休み中に入院し、入学式前には退院できるように話を進めてきました。
手術方法が2種類あり、ひとつはおなかを切開する一般的な方法。
もうひとつは、内視鏡を使った手術で、切るのを最小限にとどめる方法。
但し、内視鏡を使う方は、成功の確率が7割程度なのと、保険適用外になります。
それに加え、通っていた病院ではその手術が出来ないので、他の病院を紹介するとの事でした。
どちらにするか悩みましたが、女の子なので傷は浅い方を優先し、内視鏡手術を選択しました。
病院、日程も決まり、3/23日に手術です。
長くても1週間くらいの入院なのですが、手術はやはり心配です。
早く退院して、元気に小学校に入学してもらいたいと思います。
腎盂腎炎は何度も繰り返すと、腎臓にダメージを与え、腎不全などになる事もあるようです。
その為、1年間薬を飲んで治療していましたが、検査では良い結果が得られませんでした。
昨年末、手術をした方がいいとの話をされましたが、今すぐという訳ではないので、
とりあえず卒園後の休み中に入院し、入学式前には退院できるように話を進めてきました。
手術方法が2種類あり、ひとつはおなかを切開する一般的な方法。
もうひとつは、内視鏡を使った手術で、切るのを最小限にとどめる方法。
但し、内視鏡を使う方は、成功の確率が7割程度なのと、保険適用外になります。
それに加え、通っていた病院ではその手術が出来ないので、他の病院を紹介するとの事でした。
どちらにするか悩みましたが、女の子なので傷は浅い方を優先し、内視鏡手術を選択しました。
病院、日程も決まり、3/23日に手術です。
長くても1週間くらいの入院なのですが、手術はやはり心配です。
早く退院して、元気に小学校に入学してもらいたいと思います。
Posted by aquapappa at 02:41│Comments(9)
│入院・手術
この記事へのコメント
こんばんは。
昨年ご一緒させていただいた時は、とっても元気でそんな事
全く感じない女の子の印象でした。
心配や不安がたくさんあって今は親子ともに大変なことと思います。
でも、大丈夫ですよ。あんなに笑顔のキュートなお嬢さん♪♪
サクラの花とともにかわいいランドセル姿で学校へ通えることでしょう(*^0^*)
とはいえ、手術ですから無理せずお大事になさってくださいね♪
昨年ご一緒させていただいた時は、とっても元気でそんな事
全く感じない女の子の印象でした。
心配や不安がたくさんあって今は親子ともに大変なことと思います。
でも、大丈夫ですよ。あんなに笑顔のキュートなお嬢さん♪♪
サクラの花とともにかわいいランドセル姿で学校へ通えることでしょう(*^0^*)
とはいえ、手術ですから無理せずお大事になさってくださいね♪
Posted by もえここ at 2010年03月12日 22:08
こんばんは
手術、心配ですよね。
うちの子供は以前、熱が下がらず、骨髄炎の疑いがあったりとか、喘息やらですでに2度入院してます。
また、ノロウィルスの症状の時は毎回点滴。
私も腎盂炎の疑いがあったこともありました。
なにもできないのですが、無事を祈ってます。
お大事に。
PS 子供は回復が早いので、退院した翌日に運動会に参加して、徒競走で1位になってましたよ!
手術、心配ですよね。
うちの子供は以前、熱が下がらず、骨髄炎の疑いがあったりとか、喘息やらですでに2度入院してます。
また、ノロウィルスの症状の時は毎回点滴。
私も腎盂炎の疑いがあったこともありました。
なにもできないのですが、無事を祈ってます。
お大事に。
PS 子供は回復が早いので、退院した翌日に運動会に参加して、徒競走で1位になってましたよ!
Posted by isu at 2010年03月13日 00:04
もえここさん、こんばんは!
普段は笑顔の絶えない娘なので、余計心配です・・・。
でも、普段は薬を飲まないとならない位で、あとは至って普通の生活なんです。
手術を無事に済ませて、キャンプにも早く連れて行こうと思ってるんですが、
なかなか・・・(^_^;)
娘にはブログを見せてるんで、もえここ家の活動を 「いいなぁ」 と
うらやましそうに見てます(^_^;)
今年はまたどこかでご一緒しましょう!
お気遣い、ありがとうございました!
普段は笑顔の絶えない娘なので、余計心配です・・・。
でも、普段は薬を飲まないとならない位で、あとは至って普通の生活なんです。
手術を無事に済ませて、キャンプにも早く連れて行こうと思ってるんですが、
なかなか・・・(^_^;)
娘にはブログを見せてるんで、もえここ家の活動を 「いいなぁ」 と
うらやましそうに見てます(^_^;)
今年はまたどこかでご一緒しましょう!
お気遣い、ありがとうございました!
Posted by aquapappa
at 2010年03月13日 02:47

isuさん、こんばんは!
手術、心配です(^_^;)
7割の確率というのがまた微妙で・・・(^_^;)
isuさんのお子さんは2度も入院済みですか~
先輩ですね!(笑)
うちは前回、個室を借りて嫁さんが泊り込みでしたが、
今回は娘一人で入院してもらう予定です。
手術も心配ですが、そこも心配なんですよね。
大丈夫かなぁ~
isuさん本人も腎盂炎の疑いがあったんですか!?
大事に至らなくて良かったですね(^^)
お気遣い、ありがとうございました!
手術、心配です(^_^;)
7割の確率というのがまた微妙で・・・(^_^;)
isuさんのお子さんは2度も入院済みですか~
先輩ですね!(笑)
うちは前回、個室を借りて嫁さんが泊り込みでしたが、
今回は娘一人で入院してもらう予定です。
手術も心配ですが、そこも心配なんですよね。
大丈夫かなぁ~
isuさん本人も腎盂炎の疑いがあったんですか!?
大事に至らなくて良かったですね(^^)
お気遣い、ありがとうございました!
Posted by aquapappa
at 2010年03月13日 03:09

こんばんは。
やまたかです。
私も子供がいる身で、人事とは思えない心境で読ませていただきました。
やんこさんこと、やまたかは人の命を救う職業に従事しております。
こんなことを書いてはどうかと思いますが・・人が生きるか死ぬかの瀬戸際の時、一番大切なことは、薬より生きる希望を持たせることなんです。
「病は気から」と、よく言ったものですが、満更ではありません。
最後の砦は本人の強い意志です。数百人という瀬戸際の人を救ってきました。間違いないです。
娘さん本人が一番辛く不安なはずなんです。 まず、aquapappaさんが強い
気持ちを保って、娘さんに不安解消と絶対直すという勇気を与えてあげてください。
「きっと大丈夫ですよ。aquapappaさん、どっしりかまえましょう。」
子供に見えますが、立派に自分の意思で生きている娘さんです。
あとは、娘さん本人が頑張ります。
aquapappaさんは死ぬ気でバックアップしてあげましょう。
生意気なことを書いてしまって申し訳ございません。
ガンバレー!
やまたかです。
私も子供がいる身で、人事とは思えない心境で読ませていただきました。
やんこさんこと、やまたかは人の命を救う職業に従事しております。
こんなことを書いてはどうかと思いますが・・人が生きるか死ぬかの瀬戸際の時、一番大切なことは、薬より生きる希望を持たせることなんです。
「病は気から」と、よく言ったものですが、満更ではありません。
最後の砦は本人の強い意志です。数百人という瀬戸際の人を救ってきました。間違いないです。
娘さん本人が一番辛く不安なはずなんです。 まず、aquapappaさんが強い
気持ちを保って、娘さんに不安解消と絶対直すという勇気を与えてあげてください。
「きっと大丈夫ですよ。aquapappaさん、どっしりかまえましょう。」
子供に見えますが、立派に自分の意思で生きている娘さんです。
あとは、娘さん本人が頑張ります。
aquapappaさんは死ぬ気でバックアップしてあげましょう。
生意気なことを書いてしまって申し訳ございません。
ガンバレー!
Posted by やまたか
at 2010年03月14日 23:18

やまたかさん、こんばんは!
そうですよね、娘が一番大変です・・。
あまり不安を表に出さない子ですが、実は不安に思っているのは
分かっています。
だからこそ、余計心配してしまうのですが、親がそれでは駄目ですよね。
気をしっかり持って、なんとか気を紛らわせて手術に望ませたいと
思います。
説得力あるコメント、ありがとうございました!
そうですよね、娘が一番大変です・・。
あまり不安を表に出さない子ですが、実は不安に思っているのは
分かっています。
だからこそ、余計心配してしまうのですが、親がそれでは駄目ですよね。
気をしっかり持って、なんとか気を紛らわせて手術に望ませたいと
思います。
説得力あるコメント、ありがとうございました!
Posted by aquapappa
at 2010年03月15日 00:03

はじめまして。
この病気について調べていてこちらにたどり着きました。
うちの子供も同じ病気です。
1月に逆流が発見されて今予防内服をしています。
今日核医学の結果もでてこれからの治療方針について相談してきました。
半年は予防内服を続け再度検査をしそれから開腹、内視鏡の手術の必要性を判断することになりました。
今かかっている病院では内視鏡の手術は行っていないのでまずは病院探しをスタートさせようと思っています。
お嬢様、手術前でご家族ともに緊張されていらっしゃるときですね。
頑張ってください!応援しております。
私も調べ始めたので不確かなのですが、内視鏡の手術は去年から保険適用になったとの記事をみました。
手術の方式等あるのかもしれませんが。もしご存知であれば余計なことですm<_ _>m
また手術の様子など参考にさせていただければと思います。
この病気について調べていてこちらにたどり着きました。
うちの子供も同じ病気です。
1月に逆流が発見されて今予防内服をしています。
今日核医学の結果もでてこれからの治療方針について相談してきました。
半年は予防内服を続け再度検査をしそれから開腹、内視鏡の手術の必要性を判断することになりました。
今かかっている病院では内視鏡の手術は行っていないのでまずは病院探しをスタートさせようと思っています。
お嬢様、手術前でご家族ともに緊張されていらっしゃるときですね。
頑張ってください!応援しております。
私も調べ始めたので不確かなのですが、内視鏡の手術は去年から保険適用になったとの記事をみました。
手術の方式等あるのかもしれませんが。もしご存知であれば余計なことですm<_ _>m
また手術の様子など参考にさせていただければと思います。
Posted by らんこ at 2010年03月22日 09:17
らんこさん、はじめまして。
保険適用は初耳でした!
ネットで調べると今年の1月から適用になったようですね。
ありがとうございますm(__)m
今日の夕方から入院し、明日手術になります。
今のところ緊張はしてない様な感じですが、
病院に行ってからでしょうね・・・
これから検査等も定期的にするかと思うので、
お子さん共々大変かと思いますが、早く完治するといいですね。
参考になれば幸いです。
できれば、内服で自然治癒するといいですね(^^)
保険適用は初耳でした!
ネットで調べると今年の1月から適用になったようですね。
ありがとうございますm(__)m
今日の夕方から入院し、明日手術になります。
今のところ緊張はしてない様な感じですが、
病院に行ってからでしょうね・・・
これから検査等も定期的にするかと思うので、
お子さん共々大変かと思いますが、早く完治するといいですね。
参考になれば幸いです。
できれば、内服で自然治癒するといいですね(^^)
Posted by aquapappa
at 2010年03月22日 10:42

こんばんは。
お嬢様の手術無事終られたご様子で安心いたしました。
本当によかったですね。
先ほどメッセージを送らせていただきました。
お時間あるときで結構ですので目を通していただけるとうれしいです。
よろしくお願い申し上げます。
お嬢様の手術無事終られたご様子で安心いたしました。
本当によかったですね。
先ほどメッセージを送らせていただきました。
お時間あるときで結構ですので目を通していただけるとうれしいです。
よろしくお願い申し上げます。
Posted by らんこ at 2010年04月16日 23:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。